PR

生命保険『必要論』『不要論』について【保険】

保険の記事の画像 保険・お金の知識
当記事にはプロモーションが含まれています。

皆様こんばんは!ゆうです。

突然ですが、皆様は「保険」に入っていますか?

日本人の保険加入率は平成30年度で88.7%の方が保険に入っているというデータがあります。(出典:生命保険文化センター

ゆう
ゆう

日本人の約9割が何らかの保険に入っている、ということですね!

例えば、

もしもがんになったら、病気などで入院することになったら、事故などで体に障害が残ってその先働けなくなったら、亡くなってしまったら…

そんな時に『保険金(給付金)』を受け取ることが出来、経済的に安心を提供することが出来る。当たり前の話ですが、保険にはそんな力があります。

そんな保険ですが、最近は「保険は不要!」と主張するケースと「いや、保険は必要!」と主張するケースが急激に出てきました。所謂『生命保険不要論』『生命保険必要論』です。

私も数か月前までは保険を提案、販売する側に従事していたので興味津々でどっちも見てみましたがいやはや…、双方強い信念のもと主張しているのでどっちが正しいのか、迷う人も多いのではないでしょうか。

今回の記事はそんな方が『不要論』『必要論』に迷わず、保険についてしっかりと自分で考えられるような内容を目指して書いています!

スポンサーリンク

『保険不要論』って何だ?改めて確認してみましょう。

『生命保険不要論』とはどういうことなのか、色々な主張がSNSやネット上で飛び交っていますが、ざっくり伝えるとこんな感じではないでしょうか?

巷に溢れる「生命保険不要論」とは
  • 民間の保険はコスパが悪い
  • 日本の公的保障(健康保険や年金など)があればそもそも民間の保険は不要
  • 保険会社は営利団体なので、保険料に結構な割合で手数料を乗せているので無駄
  • 保険を解約して浮いたお金を投資や貯蓄に回そう

特に入院や手術をしたときに給付金が貰える「医療保険」と、万が一死亡したときに家族に大きな保険金を遺すことが出来る「生命保険」についての不要論が多いですね。国の健康保険制度や遺族年金を活用すれば、保険は要らない!といった論調で話す傾向が強いです。

何故『保険不要論』が生まれたのか?

そもそも論です。何故急激にこんな話をする人が増えたのか。それにはこんな背景があるからだと考えています。

少し前に「老後資金2000万円問題」…65歳、60歳の夫婦で~30年生きると仮定した上で年金だけでは2000万円不足するだろう、といった金融庁が出した試算から出てきた批判問題がありましたね。来る老後生活に向けて、年金だけを当てにせず今から積極的に資産形成をするように!といった話で、「国がそんなことを言うようになったか!」とたいそう驚いたものです。

そこから急激に投資や資産形成…といったことに注目が集まるようになりました。この場合の『投資』とは、お金を増やす目的で預金以外の金融商品を活用することを指します。例えば株式や債券への投資、投資信託などが当てはまります。

投資はある程度まとまったお金が無いと出来ませんので、節約して資金を集めてから…という方が大半です。その節約の一環として『保険の見直し』をすることを推奨する人が増えてきました。

そこから発展して「民間の生命保険は不要!」といった『保険不要論』を主張する人が増えたのではないでしょうか。

対抗して『保険必要論』も増えてきています。

『生命保険必要論』とは
  • 国の公的保障だけでは不足するケースが多いので、民間の保険は必要
  • 健康保険の対象外(全額自己負担)になるケースもあるので、民間の保険で補填したほうがいい
  • 年代、家族構成によってはどうしても民間の保険で手厚くする必要がある

『保険必要論』とは、読んで字のごとく「生命保険は多くの人に必要!」と考える人たちが主張することですね。

ある意味、『保険不要論』に対抗するための主張といった意味合いが強いかなと感じております。

大前提・火災保険、自動車保険、賠償責任保険は加入必須です。

ここまでで『保険不要論』『保険必要論』について簡単におさらいさせていただきました。

では、本当にどんな保険でも不要なんでしょうか?

いいえ、結論からいうとどんな方でも加入必須な保険はあります。そこはそこでしっかり押さえたうえで他の保険についてはどうしていくかを考えていきましょう。

加入必須な保険は三つです。

  • 火災保険/家財保険+地震保険
  • 自動車保険
  • 個人賠償責任保険(単独加入不可。自転車保加入か火災か自動車などの特約で加入する)

それぞれ簡単に説明しますね。

火災保険/家財保険は自分の住んでいる建物と建物の中にある家具や家電などモノにかける保険で、火災や台風、洪水による床上浸水などの損害に対して保険金を受け取れて、地震保険は地震が原因の火災や津波などの損害に対して保険金が受け取れます。

自動車保険は車にかける保険で、車に乗った時の事故や自然災害などで被った(与えた)損害に対して保険金が受け取れます。自分側と相手側の補償があります。

個人賠償責任保険は、難しい言葉ですが、ざっくり言うと「相手に弁償する必要がある」ときに役立つ保険です。例えば、自転車に乗ってて相手を怪我させてしまったり、買い物中にうっかり商品を壊してしまって弁償することになってしまったり…仕事中以外での何らかの形で相手に損害を与えてしまった時、損害賠償額相当が保険金として受け取れます(金額の限度はありますが)

これら三つの保険の共通点は…、「起きる可能性は高くないが、いざ起きてしまったときは経済的に非常にまずい状況になる(場合によっては億単位でお金がかかるケースもざら)」ということです。容易に想像出来ますよね。火事で家が燃えちゃったら、車で大きな事故を起こしてしまったら、自転車で誰かを怪我させてしまったら…家を建て直したり、損害賠償金を払ったりする必要があります。とてもじゃありませんが貯金だけではどうにもならないですよね?そんな時のための保険です。

な、もんでこれらは加入必須なことを大前提にお話ししていきますね。

詳しい考え方や、納得のいく選び方についても後日記事にしたいと思います。

「あなた」は、何で保険が要らない?(要る?)考えてみましょう

そもそも論です。

この記事を読んでくださっている皆様はそもそも何故保険について考えているんですか?…急に投げかけられて即答できる人って意外と多くないんですよね。ではもう少し分けて考えてみましょう。

「保険を考える」ことを別の言葉で言いかえると…

『保険を考える』行動を取ることを自分で選択する

ということです。余計意味わかんねーよ!と思われるかもしれませんが、もう少しだけお付き合いください( ;∀;)

私たちは生きていく中で『選択』無しではいられません。意識的でも無意識でも常に何かを選択しながら生きているんですね。

例えば毎日ブログを書く、ということも選択の一つです。私自身が選んで行動を取っています。そしてそこには必ず理由があります。

私が『ブログを毎日書く行動を取ることを選んだ』(回りくどい…)理由は、約30年前から今までの経験や知識を発信することで読者様に喜んでもらいたい、そのためには早い段階で可能な限りたくさんの記事を書きたいと考えていることです。

こんな感じです。ブログだけではなく、全ての選択に何らかの理由があるんです。

しかもそれは「人が決めたこと」ではありません。誰かの影響を受けていることだとしても、それは『〇〇さんの影響を受けた行動を取ることを自分で選んだ』だけです。自分の中に理由があるんです。

それでは改めて投げかけます。

「あなたは何故、今保険について考えているんですか?」

「あなたは何故、保険は要らない!って思うんですか?」

「あなたは何故、保険が必要だと考えているんですか?」

…こんな感じの自問自答を、疑問が出なくなるまで続けてみてください。そこで得たことが自分の中での軸になります。

ちなみに私も同じように考えてみました。記事にまとめてみたのでこちらもよろしくお願いします☆

イメージしやすいよう例題的な記事もあります。こちらも併せてどうぞ♪

資産形成、節約、投資、保険はあくまで手段にすぎません

読んで字のごとくなところではありますが、資産形成や節約、投資、保険見直しなどの行動はあくまで目的を達成させるための手段の一つにすぎません。目的と手段がごっちゃになるケースは多いのです。ゴールの無い道を突っ走ってるようなものです。

先ほどお伝えしたように「自分は何故、資産形成をするのか」「自分は何故、節約をするのか」「自分は何故、投資をするのか」「自分が投資をするとしたら、どんな金融商品にどのぐらい投資するのか」「そう考えているのはどうしてなのか」…この機会に突き詰めて考えてみても良いでしょう。

目的を持つことは、保険のことだけでなく色々なことに有用ですよ☆…な記事も書いてみました。

まとめ

ここまで読んでくださってありがとうございます!

この記事でお伝えしたかったことは

  • 生命保険不要論、必要論がそれぞれ飛び交っていて迷ってしまう人も多い
  • そんな状況下だからこそ、自分の軸でしっかり考えてみてほしい
  • 考えるコツは「自分は何故~するのか」「そう思っているのはどうしてなのか」の自問自答

です!保険について考えたり、資産形成、投資について考えることは非常に素晴らしいことなので、そこに自分軸で考えた目的がしっかりとあればばっちりです♪『保険不要論』『保険必要論』に惑わされずに必要性を考えられるようになっているはずです!!

ゆう
ゆう

人生は選択の連続です(キリッ)

ピリカさん
ピリカさん

自分の気持ち、考えを大切に、後悔の無い選択を。

今回はここまでです♪また次回の更新でお会いしましょう☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました