PR

がん保険、不要?必要?元・保険代理店営業がたどり着いた答え【必要な理由】

がん保険アイキャッチ 保険・お金の知識
当記事にはプロモーションが含まれています。

『がん保険は不要!』…ってよく言われるんだけど、本当に不要なの?

『がん保険の必要性』をあまり感じないんだけど、そもそもどんな保険?

『がんになったら』どんな準備すれば良い?

こんな疑問におこたえします!

まず結論から言います。当ブログでは『がん保険は必要』だと主張します!その理由は二つあります。

●がんの治療は一般的に長期化する傾向にあり『治療にかかる以外のお金もかかってくる』から

●がんにかかってしまった後に起こる『経済的損失にダイレクトに備えられる金融商品』だから

私は以前「ほ〇んの窓口」のような保険ショップ(来店型保険代理店)の営業職員として、お客様の保険に対する悩み解決に貢献してきました!

そこでFP2級(ファイナンシャル・プランニング技能士)資格も取りましたので、保険やお金の知識には自信があります。

最後まで読んでいただくとわかること
  • 『がん保険』とはどんな保険か
  • 『がん保険』のメリットと必要性
  • 『がん保険』の選び方のポイント
  • 『がん保険不要論』…著者・ゆうの意見(超個人的見解)
ゆう
ゆう

『がん保険』に限らず、保険の『必要論と不要論』は色々な意見があります。

この記事も「あなたが保険を考えるための材料」として使ってくれたら嬉しいです!

スポンサーリンク

がん保険 不要?必要?

保険ショップイメージ

最近よく見かけるのが『がん保険不要論』ですが、なぜ不要なのか?よく主張している内容はこちらですね。

  • がん治療は健康保険を使えば自己負担を抑えられるから(高額療養費制度※活用前提)
  • がんの罹患率(かかる確率)は若いうちはとても低く、保険料を払うのはもったいない
  • 貯金をしておけば良いのでは
  • 万一がんにかからなかったら…払った保険料は戻ってこないからかけるだけ無駄
  • 期待値的にリターンが望めないので、金融商品としての価値は疑問…

まぁ全部にツッコんでいくのは本筋から大きく外れるのでしませんが、一言だけ言いますと

●『がん』はかかった後どうなってしまうかは人によって全く違います。一概に『がん保険は不要』だとは絶対に言えません。がんの治療法や、その時の経済的状況、家庭環境などでも変わります。

ゆう
ゆう

がん保険に限らず『ツッコミどころありありの保険不要論』に惑わされて、

本来は必要だった人が必要な保障を持てず、万が一が起きた時に辛い思いをしている人もたくさんいることも事実です。

人の意見に惑わされてばかりではなく、自分でしっかり考えることが重要ですよ。

※高額療養費制度とは、健康保険(公的な社会保障)の保障です。

保険が適用される治療(診察・検査・投薬・入院・手術など)を受けた際の自己負担は通常2~3割までに抑えられていますが

自己負担額が『所得や年齢によって定められた上限額(月間)を超えたら、所定の手続きをすることで差額を戻すことができます』

例えば、自己負担上限額が約8.7万円(月間)の人であればそれ以上支払った分の差額が戻ってきます。

意外と知られていない制度だったりします。

参考サイト:高額療養費制度を利用される皆さまへ|厚生労働省

がん保険 どんな保険かおさらいしましょう

保険証券イメージ

『がん保険』とは、一言で言うとこんな保険です!

●がんにかかった時にかかる『治療費用やそれ以外にかかるお金に備える保険』

詳しい内容は以下にまとめています。

がん保険はこんな状況を助けてくれる!
  • がんになったら(医師から診断されたら)もらえる『診断給付金』
  • がんになって入院したらもらえる『入院給付金』(何日入院しても受け取れます)
  • がんを治療する目的で手術や放射線治療を受けたらもらえる『手術給付金』『放射線治療給付金』
  • がんを治療する目的で抗がん剤治療を受けたらもらえる『抗がん剤治療給付金』
  • がんを治療する目的で通院(外来)治療を受けたらもらえる『通院給付金』※※
  • その他、治療費が高額になりやすい『先進医療』『自由診療』の保障もある

※『診断給付金』は、初回は医師から診断された時点でまとまったお金が受け取れます。商品によっては二回目以降も受け取れますが、受け取れる条件が多少変わります。

例えば「初回受け取りから2年以上経過した後で、がんになって入院をしたらもらえる」などですね。

※※『通院給付金』はがん治療目的の通院(外来)治療の保障ですが、商品によって受け取れる条件が変わります。

例えば「一度入院をして、退院した後の通院が条件」か「入院は関係なく、通院のみが条件」か…ですね。

「入院・手術・放射線治療・抗がん剤治療・通院給付金」

「がんの治療にかかってくる費用に備える」もので、

「診断給付金」はがんと診断されたその時点でもらえるので

「治療以外にかかるお金にも備えることができる」ものです。

診断給付金の使い道は様々です。

入院の準備費用や、収入が減ることへの補填にしたり、この際好きなものを買ったり…。

自由度が高いことが特徴ですね。

ピリカさん
ピリカさん

『がん保険』とはどんな保険か。ある程度イメージができましたか?

ゆう
ゆう

ここからは、本題の『がん保険の必要性』についてです。まずは不要な人はどんな人でしょうか。

がんとは『三大疾病(がん・心疾患・脳血管疾患)』の一つです。三大疾病に備えることができる保険もあります。

詳しくは『三大疾病保険は本当にいらない?元・保険屋が解説するよ【結論 必要】』をご覧ください。

がん保険 不要な人はこんな人!

がん保険が要らない人はこんな人です。当てはまらない人は『がん保険』は必要だと考えていただいてOKです!

がん保険が要らない人=

貯蓄が潤沢にある人=1,000万円~2,000万円以上自由に使えるお金がある人

ゆう
ゆう

日本にどのぐらいの割合でこんな人いるんだろう…。

ピリカさん
ピリカさん

1,000~2,000万円」の根拠は、がん治療の一つに『先進医療』『自由診療』があることです。

先進医療は治療にかかる費用(技術料)が全額、自由診療は診察料~技術料まで全額が保険適用外(=自己負担)です。高額なもので1,000万円を超えるケースもあります。

もしも、あなたががんになり…医師から勧められた「最適な治療法」が高額な先進医療や自由診療だったとしたら、治したい意思があったら選びたいですよね?

そのために用意しておくべき金額として「1,000~2,000万円」を挙げました。

がん保険 必要な人はこんな人

前述した条件が当てはまる人以外は全ての人が必要だとは言いましたが、特に必要な人はこんな人です。

がん保険 特に必要な人!
  • 貯金ができていない人(できる状況にない)
  • 一家の大黒柱(自分ががんで働けなくなったら家族が路頭に迷う)
  • 自分ががんで働けなくなったら生活に困る人(単身者など)
  • がんにかかりやすい家系の人(近親者でがんにかかっているなど)
ピリカさん
ピリカさん

『がん保険に入る必要度が高い』順番に並べています。

がん保険 不要か必要か 考えるポイントは『かかった後どうなるか』

保険考えるイメージ

『がん保険』の不要な人、必要な人がどんな人かをまとめました。

必要性を考えるポイントは…あなたががんにかかった「その後どうなるか」です。

がんになったその後…あなたはどんなことが心配になるか、予測されるか、困ってしまうことは何か?

人によって全然違うので『自分や家族がどうなるか』を考えてください!

僕はがんになったら、治療にかかるお金が心配だなぁ。

私はがんになって治療することになったら、仕事ができなくなって収入が途絶えちゃうのが心配ね。

私はがんになってしまって、治療費がかかってしまったり収入が減ってしまったら…妻や子供に迷惑をかけてしまうことが心配です。

ゆう
ゆう

私は貯金もまだ多くないし、がんになった時の治療費がかさむのが心配だよ。

もっと言うと仕事続けられなくなったらお金にめっちゃ困るし、その為に準備しておきたいね。

こんな感じで、できる限り具体的にイメージしてみてください!

かかった後どうなるか、イメージできたら…具体的にはどうやって選ぶか

保険選びイメージ

がんにかかった後どうなってしまうか、どんなことが困るのか…イメージできましたか?

ここからは具体的に『がん保険』について考えていきますが、当ブログがおすすめする選び方は『複数の保険会社の保険商品を比較すること』です!

保険ショップに行って見せていただいても良いですし、FP(ファイナンシャルプランナー)に相談してみても良いですね!

元・保険ショップ営業が「保険ショップを使う上での注意点」「保険ショップの効果的な使い方」をまとめた記事もあります。参考にしてみてください♪

ゆうちゃん小話 ~責任を持って発信して欲しいなって~

注意喚起イメージ

ここからは私の個人的意見なので、読み流していただくだけでOKです。

ただ、SNSやネットなどで「無責任な不要論」が出回っていて危ないなと感じたのでこの場を借りて語らせていただいてます。

『保険不要論』のような少々無責任なことを発信して、真に受けてしまった画面の向こう側の人が辛い思いをしているかもしれない。

発信する側としては責任をもって欲しいなぁと常に思っています。

がん保険を『期待値』で考えるのは…?

『がん保険不要論』を唱える人ってよくこんなこと言いますよね。

  • 「がんにかかる確率が2人に1人なんて保険会社のセールストークにすぎない」
  • 「がんは高齢者の罹患率が高く、若い人はほとんどかからないから要らない」
  • 「期待値的に損をするので不要」

確かに間違ってはいませんが、ツッコミどころも多いなぁとも感じています。

特に「若者の罹患率が低いから要らない」「罹患率的に期待値が低いから要らない」の部分です。

確かに20代の罹患率は低いけど、それならかかりやすくなる40~60代から入れば良いのでしょうか?

40~60代からがん保険加入することにはこんなリスクが考えられます。

  • 「同じ内容でも保険料が高い(20代時点より)」
  • 「健康状態によってはそもそも入れないかも」

特に、健康状態で保険に入れなくなる→何も準備できないままがんになっちゃったらどうするんでしょうか?ちょっと気になりますね。

後は、期待値ってそもそも何なんですかね。

払う保険料に対してのリターン(給付金)の期待値?罹患率から見ての期待値でしょうか?ちょっと何を言っているかわかりませんでした。

保険は確かに金融商品の一種ではありますが、目的が違いませんか?

がん保険は『がんになってしまった時の経済的困窮やかかる治療費などに備えるための金融商品』であってそれ以上でも以下でもありません。

保険の不要論、必要論に振り回されないで「自分がどうしたいか、どうなっていたら良いのか」を軸に、冷静に考えて選びましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました