PR

自転車保険とはどんな保険?元・保険営業が詳しく教えます【4月から東京都で義務化】

自転車保険アイキャッチ 保険・お金の知識
当記事にはプロモーションが含まれています。

『4月1日から東京都でも自転車保険が義務化される!…でもどんな保険なんだろう』

『自転車保険って何で義務化されてるの?』

『自転車保険ってどうやって選べば良いの?』

こんな疑問、悩みにお応えします!

今回は2020年4月から東京都で義務化される『自転車保険』について書いています。

『自転車保険』とは…ざっくり一言で言いますとこんな保険です。

●自転車に乗っているときに事故を起こしてしまった(巻き込まれてしまった)時に「相手と自分が補償される」保険

ゆう
ゆう

実は埼玉県や他の都道府県では先に義務化されています。

東京都が義務化されることで、自転車保険に興味を持たれる方や加入される方が一気に増えそうですね!

とはいっても意外と『自転車保険』について詳しく知らない方が多い印象です。

そこで今回は元・保険代理店営業の私が『自転車保険』について詳しくお伝えします!

この記事を最後まで読んでいただくとわかること
  • 自転車保険とはどんな保険か
  • 自転車保険にはどうやって加入するのか
  • 自転車保険は何で義務化されているのか
  • 自転車保険で損をしているかも?確認する方法
  • 自転車保険に代わる保険はあるのか
スポンサーリンク

自転車保険とはどんな保険?元・保険営業が詳しく教えます

自転車イメージ

自転車は免許不要で乗れる「軽車両」。多くの方が通勤通学・おでかけなどに活用しています。

近年では自転車の事故でも高額の賠償事例がありますので、万が一の時に相手と自分を守れるようにしておく必要があります!

『自転車保険』について前向きに考えてみましょう。

あわせて読みたい>『自転車乗りのマナーは最悪?【これだけは守ろう2選】』

あわせて読みたい>『自転車の運動効果は?ダイエットには?30代自転車乗りが教えます!』

自転車保険って何?補償内容を確認しましょう

自転車スマホ画像
いわゆる「チャリスマホ」は大事故の元!!絶対にやめて!

『自転車保険』の補償内容は、「相手への補償」「自分への補償」に分かれています。

「相手への補償」=自転車事故で相手にけがなどをさせてしまったり、相手の自転車などモノを壊してしまった時の補償

「自分への補償」=自転車事故で自分がけがなどをしてしまった時の補償

選ぶ保険会社や商品によっては「自分の自転車」へのロードサービスだったり、弁護士を頼ることになった時の費用補償(弁護士費用特約)も選べます。

ゆう
ゆう

『自転車保険』はその名前の通り、自転車事故の補償に特化した保険です。

ものによっては自転車への補償も手厚くできるので、自転車愛用者には嬉しい保険ですね!

ピリカさん
ピリカさん

『自転車保険』は保険会社や保険代理店に資料を請求したり、コンビニ経由で加入することが主流ですが、今ではネットで簡単に加入することもできます。

例えば『au損保』の自転車保険などもネット上で加入できますね。

相手側への補償…ひと・ものへの補償

自転車の事故で相手にけがをさせてしまったり最悪死亡させてしまった時などの賠償費用に備えることができます。

相手の自転車やその他ものを壊してしまった時の賠償費用への補償もあります。

「相手への補償」は正式には『個人賠償責任保険(日常生活賠償責任保険とも)』と呼ばれます。

『個人賠償責任保険』は自転車の事故だけではなく、日常生活におけるさまざまな賠償事故に備えることができます!

ゆう
ゆう

例えば、外で買い物をしているときにうっかり商品を壊してしまったり…飼っているワンちゃんが散歩中にうっかり誰かを噛んでけがさせてしまったり…

(日常生活内で)うっかり誰かに損害を与えてしまった時』に補償されます。

ピリカさん
ピリカさん

『業務中』での事故など補償の対象外なものもありますので、よく確認をしましょう。

「相手への補償」=『個人賠償責任保険』 おさらい

日常生活における法律上の賠償事故に備えることができる保険

補償してくれる金額は5000万円・1億円・3億円・無制限と商品によって異なる

「業務中」の事故など補償対象外の物もある

参考サイト:日本損害保険協会「個人賠償責任保険は、どのような保険ですか」

自分側への補償…けがなどへの補償

自転車の事故で自分がけがをした時の治療費用を備えることができます。

けがをして入院した時に『入院給付金(日額が多い)』という形で補償されます。

『自転車保険』における「自分への補償」は『傷害補償』とも言い換えられますね。

「自分への補償」=『傷害補償』 おさらい

けがをして入院をすることになったときに、入院給付金(日額が多い)を受け取れる

給付金額は保険会社と商品によって異なる

一部商品では「通院給付金(日額が多い)」「手術給付金」が受け取れるものも

商品によってはオプション…ロードサービス・弁護士費用補償など

ゆう
ゆう

『自転車のロードサービス』があることは実は私も初めて知りました。

『自転車保険』にも自動車保険のようなロードサービスがあります!

自転車が事故や故障等により自力で走行できなくなってしまった場合に、

「自転車ロードサービスカー」でご希望の場所まで搬送します。

24時間365日トラブル現場に駆けつけます。

引用元:au損保|自転車ロードサービス

ほとんど自動車保険のロードサービスと変わりませんね!

自転車事故で弁護士を頼ることになった時の弁護士費用への補償もつけることができます!

ピリカさん
ピリカさん

「弁護士費用保険」という名称で、法律相談料や弁護士費用等が補償されます。

自転車ヘビーユーザーにはおすすめですが…注意点もあります

『自転車保険』ここまで見ていただくと自転車ユーザーには嬉しい保険だとわかりますが、気を付けていただきたいポイントもあります。

詳細は後述しますが、知らない間に補償が重複して『保険料の二重払い』に近い状態になっている可能性もあります。

『保険料の二重払い』はぶっちゃけ損でしかありません。

ゆう
ゆう

『自転車保険』は自動車保険や火災保険と同じ「損害保険」です。

「生命保険」と違うのは「事故で実際にかかった金額が補償される」ので、

保険金を重複して受け取れないことです。

自転車保険が義務化…そもそも何で義務化なのか?

自転車イメージ2

近年『自転車保険』への加入義務化が進められていますが、そもそも何故義務化されるのか?

●自転車事故への「被害者・加害者双方の経済的救済のため」

たとえ自転車の事故であっても、大事故になってしまうと大変です。

ピリカさん
ピリカさん

例えば、自転車と歩行者との衝突事故で「歩行者が高度障害状態になってしまった」時は…

加害者側に「9,500万円超の賠償請求」がありました。加害者は未成年だったため、賠償金は加害者の親が支払うことになりました…。

高額賠償請求により「加害者は賠償金支払いにより経済的に困ってしまう」「被害者は適切に補償されず困ってしまう」可能性があるため、保険でカバーする必要性があるんです。

法律上義務化されているのは『相手への補償(個人賠償責任保険)』です。

「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」改正のポイント
  • 自転車利用者、保護者、自転車使用事業者及び自転車貸付業者による自転車損害賠償保険等への加入を義務化
  • 自転車小売業者による自転車購入者に対する自転車損害賠償保険等への加入の有無の確認、確認ができないときの自転車損害賠償保険等への加入に関する情報提供の努力義務化
  • 事業者による自転車通勤をする従業者に対する自転車損害賠償保険等への加入の有無の確認、確認ができないときの自転車損害賠償保険等への加入に関する情報提供の努力義務化
  • 自転車貸付業者による借受人に対する貸付自転車の利用に係る自転車損害賠償保険等の内容に関する情報提供の努力義務化
  • 学校等の設置者に対し、児童、生徒等への自転車損害賠償保険等に関する情報提供の努力義務化

引用元:『東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例|東京都都民安全推進本部』

ゆう
ゆう

『自転車ユーザーは個人賠償責任保険に入る義務がある』

『自転車販売店やレンタル店、会社の雇い主、学校関係者などは『ちゃんと個人賠償責任保険に入っているかどうかの確認、情報提供をするべき』

条例の改正ポイントをわかりやすくかみ砕くとこんな感じ!

自転車保険に代わる保険はあるのか

自転車イメージ3

『自転車の賠償責任保険とか個人賠償責任保険』ってやっぱり自転車保険に入るしかないの?

ゆう
ゆう

実はそんなことないよ!『個人賠償責任保険』は他の損害保険で代用することもできるんだよ。

法律で義務化されている『個人賠償責任保険』は『自転車保険』だけでなく、他の損害保険で加入することもできます!

主な代用先は『自動車保険』『火災保険』の特約加入です。

相手への補償…「自動車保険」「火災保険」の『個人賠償責任特約』を利用

『自動車保険』や『火災保険』の特約に「個人賠償責任特約」があります。

これは『自転車保険』の相手への補償「個人賠償責任保険」と全く同じ補償内容です。

自分の自動車保険や火災保険に「個人賠償責任特約」を付けることでも代用できます!

ピリカさん
ピリカさん

個人賠償責任特約の保険料は『年間で1,500~3,000円程度』だそうです。

保険会社によって金額は違いますので、各社で比較して選ぶと良いですね。

注意点…「個人賠償責任保険」は重複で補償されない

『自転車保険にも入っていて、自動車保険の「個人賠償責任保険特約」も付けていて、更に火災保険の「個人賠償責任特約」もつけている』

ゆう
ゆう

意外とこんなケースあります!

では、このケースの人が自転車事故を起こして誰かをけがさせてしまったら自転車保険と自動車保険や火災保険の特約の両方から保険金を受け取ることができるのでしょうか?

答えはノーです!

「個人賠償責任保険」は重複して補償されない保険なので、どれか一つの保険からしか保険金を受け取れません。

知らない間に『保険料の二重払い』をしてしまっている可能性もあるので、一度自分の加入している保険をすべて見直してみましょう!

ピリカさん
ピリカさん

『個人賠償責任保険』は一人(一世帯)にひとつ加入できていればOKです。

もしも複数加入しているようでしたら、必要なものを一つだけ残して後は解約しても大丈夫です。

自分への補償…「傷害補償」への代用はどうするのか

『自分への補償=傷害補償』は「けがをした時の入院補償(一部通院の補償も)」です。

他の保険で代用するとしたら『医療保険』が挙げられます。

『医療保険』は傷害補償と同様に「入院保障」があり「手術保障」や「通院保障※」もあります。

更に、けがだけではなく病気での入院にも対応しています。

ピリカさん
ピリカさん

※医療保険での「通院保障」は、一度入院して退院した後の通院費用を保障してくれるものです。

傷害保険での通院補償とは少し違いますので気を付けてください。

ゆう
ゆう

自分への補償に『けがだけじゃなくて病気での入院や手術の保障も欲しい!』と思っている人は『医療保険』での代用もおすすめできます。

『医療保険』を考える時も、やっぱり複数の会社を比べて選ぶのが一番間違いの少ない方法です!

自転車保険は「重複する保険がない自転車愛用者」は加入必須!まとめ

自転車イメージ4

『自転車保険』についていろいろと書いてきました。その中で特に大事なポイントはこんな感じです。

  • 『自転車保険』は自転車事故に備える保険で「相手への補償」「自分への補償」がある
  • 『自転車保険』で加入義務化されているのは「相手への補償=個人賠償責任保険」
  • 「個人賠償責任保険」は『自転車保険』だけでなく『自動車・火災保険』の特約でも加入可
  • 「個人賠償責任保険」は保険金が重複して受け取れないので、ひとり(一世帯)ひとつだけでOK!
  • 「個人賠償責任保険」は複数加入していたらひとつ残して解約することで保険料の節約可能
ゆう
ゆう

この記事を読んで『自転車保険』について少しでもわかってくれたら嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました