PR

【生命保険】複数比較のスゝメ!安心できる保険の選び方はこれ!【保険】

保険の記事の画像 保険の見直し
当記事にはプロモーションが含まれています。

こんばんは! ゆうです。

先日、職場の先輩からこんな話を聞きました。

「自分は何かしらの生命?医療?保険には入っていて、月1万円ほど保険料を払っているけど何に対して保障があるのかわからない」

少し前まで保険代理店に勤めていた私は卒倒しそうになりました…。

あれだけ来店型保険代理店や、ネット型生命保険の発展、保険について分かりやすく書かれているウェブサイトがたくさん出てきたりで 保険について、十数年前よりも分かりやすく、選びやすくなっているのにも関わらず、

そういった保険の入り方をしている方が身近にいたことに…。

まだ入社したばかりですが、もう少し職場に慣れたらその先輩の証券分析してみたいなぁ…とふと思いました。 さて、そんな感じですが今回も「生命保険」についての記事になります!

ゆう
ゆう

読みやすく、分かりやすい!そんな記事を目指して書いていきますので、ぜひ最後まで読んでくださいね♪

スポンサーリンク

 保険は複数比較!安心できる保険の選び方

このブログを始めて早三か月になります。時間が過ぎるのはあっという間ですね…。

仕事とプライベートとブログ更新の両立の難しさを改めて感じております。

そんな私のブログでいくつか「生命保険」についての記事を書かせていただいてます。

その中でよく 「保険を選ぶときは同じような商品を複数の保険会社の中から比較して自分で納得のいくものを選びましょう!」 と、伝えさせていただいております。

今回は「何故、複数で比較するのか」「どんなポイントを比べれば良いのか」といったことを中心に、

『自分や家族にとって安心、納得できる保険の選び方』のポイントをお伝えしたいと思います!

ゆう
ゆう

同じ種類の保険でも、販売している保険会社によって結構違ったりするんです!

同じ種類の保険でも、販売している保険会社によって結構違ったりするんです!

ピリカさん
ピリカさん

保険料だけではない、比べるべきポイントもお伝えしますね。

人任せ、お付き合いで入る保険、それで本当に大丈夫ですか?

以前から現在まででよくある保険の入り方と考えられる危険性についてお話します。

もしもそのケースに当てはまっていたら…一度見直しをかけてみても良いかもしれません。

お任せウーマン
お任せウーマン

親戚が保険会社の人だから全部任せてるの♪

お任せマン
お任せマン

友達が保険会社に就職したから付き合いで入っているんだ。

このように、保険会社の担当の方にプランニングや手続きなど全て任せているケースや付き合いで加入しているケース。

実は結構多いです。ただ…、 ちょっと待って下さい。

そういった経路で入っている保険、

加入している自分自身がちゃんと保険の内容や保険料の金額などをしっかり理解していて、 自分の目的に合っていて、なおかつ心から納得のいくもの

でしょうか?

…ここで胸を張って「YES」と言えれば問題は無いのですが、もし少しでも「?」なところがあったら要注意です。 自分の目的と加入している保障の内容が一致していない保険だったら、いざということがあってもお金が受け取れない可能性も出てきてしまいます。

「親戚や友達が合わない保険を提案するわけない」と思い込んでいたら怖いですよ。

保険会社の人=「営業職」な方がほとんどなので数字責任が常に付きまとっています。…後は言わずとも察してくださればと。

人任せウーマン
人任せウーマン

近くに窓口型の保険屋さんがあったから選んでもらっちゃった♪

担当者にお任せマン
担当者にお任せマン

とりあえず保険には入らなきゃなって感じだけど、担当の人が合っていそうな保険を選んでくれるから安心だよね♪

最近急増しているケースですね!実はこれも気を付けた方がいいんです。

「ほ〇んの窓口」のような来店型保険代理店は複数の保険会社を扱っていて、それぞれを比較した上で選ぶことが出来るスタイルです。

こういった保険代理店は、「何のために保険に入り、どんな時にどんな風になっていれば自分や家族が安心できるのか」

などといった明確な目的を持ってこられるお客様に良いと思いますが、

「とりあえず保険に入りたい」といったあいまいな目的なお客様にとっては正直疑問です。

何故かと言いますと、

あぁいったお店でお客様の保険の相談員をしている方の約9割以上は「営業職」

だからです。

詳細はこの記事では省きますが、営業職である以上はどんな形であれ販売ノルマが必ずあるので、 目的がふわっとしている人、どんな保険に入りたいといった希望があまりないお客様が来たら…

優先的に「割高な保険料の保険商品」「販売手数料率の良い保険商品」をピックアップして勧めて契約してもらおうと考えます。カモがネギを背負ってなんとやら

※勿論、全ての方がそうだとは言いません。

ただ、どちらにせよ「人に全て選んでもらおう」とすると最終的に自分や家族が心から安心できる保険に入れる可能性は低いと考えて間違いないと思います。

例えば、洋服を買うときに自分の希望無しに全て店員さんや友人などに選んでもらう…ということってあまり考えにくいですよね?

人からアドバイスを貰うまでは良いとしても、最終的に自分が納得する洋服を複数の商品から選んで買いますよね? 保険も全く一緒です。

自分に合った保険の内容や、保険料は人によって全然違います。なので複数の商品と比べて自分で選ぶことで 「本当に自分に合った保険」「心から安心できる保険」に入ることが出来ます!

ただ、自分で選ぶとなると内容など分かりにくくて選びにくい!と思われますので、これから比較のポイントをお伝えします。

複数比較のススメ!大事な保険は自分で選びましょう

選ぶ時のポイント3つ

前提として、「自分がどんな目的で保険に入るか」はっきりして、どんな保険に入るか…までイメージが出来たら見ていくと良いポイントです。

  1. 保険料の予算から選ぶ
  2. 保険の内容の手厚さから選ぶ
  3. 希望している内容があるかないかで選ぶ

以上の3ポイントで考えていけばより自分の考えに合った保険が見つけやすいです。

1つ目の『予算から選ぶ』のは分かりやすいです。毎月(毎年)支払う保険料を基準に考えていく方法です。

例えば「~~な保険を毎月5,000円以内のもので探したい」みたいな感じですね。この場合は保険の内容よりは『複数で近しい内容の保険から、一番安い保険料の商品を選ぶ』感じです。

2つ目は『内容の手厚さ』から、支払う保険料の金額より「保険の内容」を重視した考え方です。この場合は「保険料の安さよりは、出来る限り色々な可能性に備えられるようにしたい」ということです。

例えば、「保険料はどちらも5,000円程のがん保険が2つあった」として…

1個目は『がんと診断されたら100万円の給付金が受け取れる。ただし、❝悪性がん❞に限り、上皮内新生物のような初期がんでは1円ももらえない』

2個目は『がんと診断されたら100万円の給付金が受け取れる。悪性でも上皮内新生物のような初期がんでも同様』

内容で選ぶならどちらが良いですか?…近しい保険料で考えるなら、受け取れる可能性が少しでも多い2個目のがん保険を選ぶ方が大半だと思います。私も間違いなく2個目を選びます。

1つ目と2つ目で考え方が全く違ってきます。読んでいるあなたは入る保険の目的にはどっちの考え方に当てはまりますか?

3つ目は、最もシンプルです。例えば…

『がん保険の中で、「がんになったら~~円もらえるタイプの保険」を選びたい』

『死亡保障の保険にオプションで「働けなくなった時の保障」や「がんや脳卒中、急性心筋梗塞など重い病気の保障」も付けられるものを選びたい』

このように、入る保険に関して明確な希望がある場合は3つ目のポイントで保険を選ぶことでより自分の考えに近い保険を探すことが出来ます!

ただ、3つ目のポイントの場合は色々な商品を比較しているときに初めて分かるケースの方が多いので、1つ目or2つ目のポイントでまずは複数の商品を見ながら考えてみましょう。

それでも考えにくい時はプロの力を借りましょう!

悩めるウーマン
悩めるウーマン

保険は比べて選べ…って言ってもねぇ、資料を見ても正直難しすぎてわかんないわよ

そうですよね。生命保険の資料(パンフレットや契約のしおり・約款、設計書など)は数字や書かれている言葉が難しく、本当に見ただけではわかりにくいんですよね。

そんな時は、やはり保険のプロに教えてもらいながら選びましょう☆元・保険代理店営業の私がお勧めする『相談できる保険のプロ』は以下です。

  1. ファイナンシャルプランナー(おすすめ度★★★)
  2. 来店型保険代理店など、複数の保険会社を取り扱う保険代理店の営業(おすすめ度★★☆)

それぞれ補足していきますね。

FPに相談する場合は…保険会社、保険代理店と提携を結んでいない、中立的な意見が言える立場のFPが近くに居ればなお◎

来店型保険代理店はFPの資格を持っている相談員さんも多くいます。なので「FPなどに保険の無料相談が出来る!」という看板を出せますし、独立したFPの方も保険会社と提携を結んでいる場合もあります。この場合は提携している保険会社の商品を優先的に提案されることが多いです。勿論、お客様の希望や考えを最優先して提案することが大前提なので、よほど希望とずれた提案をされることは少ないとは思いますが…、

もし選べるなら、バックに保険会社や代理店が居ないFPさんの方が営業ノルマが無い分、公平性はあるかとは思います。

※そういうFPさんの場合は保険を販売する資格(保険募集人資格と言います)が無いケースが多いので、パンフレットなどお客様向けの資料を使って一般的な説明をする形になります。その後の具体的な設計などは保険会社や保険代理店の方にバトンタッチする形です。

保険代理店の営業に相談する場合は…明確な目的を(「~~の為に、~な保険に入りたい」など)はっきり伝えた上で、複数の保険を見せてもらい疑問点は都度解消しながら自分で選べるようにすれば〇

※この場合はセールストーク(誘導話法など)に乗せられないように注意することが必要です。相手は訓練(?)されている「営業の」プロです。 自分の目的と考えと意思をブラさないように気を付けてください。

来店型保険代理店で相談するにあたって、注意していただければより良いポイントを記事にしてみました。

保険は複数比較!安心できる保険の選び方 まとめ

読んでくださってありがとうございます☆

今回の記事をまとめますと、こんなお話でした。

  • 保険に加入するのは、買い物をするのと同じ
  • 何のために、どんな風に…目的をはっきりさせたら同じような商品を比較して「自分で選ぶ」ことが大切
  • ポイントは「保険料予算で選ぶ」か「保険の内容で選ぶ」か、「希望している内容があるかないかで選ぶ」
  • プロの力を借りる時は、出来るだけ中立の立場で考えることが出来る人を優先的に探す

です!特に1つ目と2つ目は、私が保険のお話をしていくうえで何度でも、声を大にしてお伝えしたいポイントです。

保険に入るということは=保険料というお金を払って、万が一の為の安心を買っていることです。

お買い物をするのと同じように、自分にとって『ぴったり』な『安心できる』保険を探すことが出来れば、この先の長い人生もより前向きに生きられるのではないかと思っています♪

それでは今回はここまでです。次回もよろしくお願いします☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました