ラグビーW杯2019年!!
ニュースやSNSなどでも連日取り上げられているように、日本国内での注目度はかなり高いですね!!盛り上がってますね!
ラグビーについてあまり詳しくない私も今回のラグビーW杯を機に興味を持ち見始めるようになりました。
その中で今特に強い魅力を感じているのは、
ニュージーランド代表チームが試合前に踊り叫ぶ「ハカ」です!
ニュージーランド代表のウォー・クライ「ハカ」がカッコ良すぎる件
「ハカ」って何?と思われた方はまずこちらの動画をご覧ください。
ご覧いただいたように、あるいはご存知のように
ニュージーランドやフィジー、サモアなどオセアニア地域の代表選手はラグビーの試合前に踊る『自チーム全体の戦意高揚、相手チームへの威嚇、強さの誇示』を目的としたウォー・クライ(戦いの叫び)です。「ハカ(HAKA)」と呼ばれています。

サモアでは「シヴァタウ(Siva Tau)」、フィジーでは「シビ(Ci bi)」、トンガでは「シピ・タウ(Sipi Tau)」というそうです!
ウォー・クライのある国同士の試合では「ウォー・クライ合戦」が行われるそうです。これは熱い!!
まさに大迫力。
国によってやはり違いがありますね!トンガ代表の「シピ・タウ」の振りもカッコいいです。
「ハカ」の魅力!男の強さを押し出すウォー・クライ

屈強な選手たちが陣形を作って、腰を落とし肩や胸、膝を叩き足を踏み鳴らし相手チームを見据え大きな声で叫び、気迫と力をアピールする。
選手一人一人が強くアピールしていたので、陣形を作っているのにも関わらず少しずれたり、前につい出てしまったり、目力がやばかったりもうすごいです。
私は初めてこの「ハカ」を見て、戦いへの気迫を感じ感動しました。 それと同時に、自分がこのチームの相手としてハカを見ていたら見事に戦意喪失するな、とも思いました(笑)

控えめに言うともらsh

気持ちはわかりますが、それはちょっと…
ニュージーランド代表のオールブラックスのオリジナルハカはこの2つだそうです。
特に「カパオ パンゴ」は負けられない試合の前に披露されることが多いみたいです。
ニュージーランドラグビーのハカの意味と歌詞は?踊る国は他にも!/やふやふ!
『ハカ』の歌詞を日本語に訳したら更に闘志が伝わり、漲ってきます!参考サイトはこちら★(外部リンク)
私も負けられない戦いの前に(脳内で)彼らのハカを見て気合を入れて出陣(出勤)しています。いや、完全に余談なんですけどこれは(笑)
ハカの伝統…ニュージーランドの人にとって、ハカは身近な存在!

ハカはニュージーランドの先住民・マオリ族のウォー・クライ。
ニュージーランドでは小学校からハカを覚えて、マオリの文化を学んで継承しているそうです。 伝統を大切にし続けるニュージーランドの文化は素敵だと思います。

関係ないですが、今後旅行で行きたい国の上位なんですニュージーランド。

本当に関係ないですね。何で今話したんですか

いい国だよねってことを伝えたかったんです☆
ラグビー試合前のハカで最初に掛け声をあげるリーダー的な人がいますが、
ニュージーランド代表ではその役を代々マオリの血を引く人がやっているらしいです!
マオリの血を引く人は慣習に基づき刺青を入れているそうです。試合見る時に探してみても良いですよね。
結婚式や葬儀、歓迎会など特別行事にはそれに相応しいハカがあるそうです。
本当に奥が深いです。
既に試合は始まっている!!ハカがカッコ良すぎる件 まとめ
ラグビーW杯でもしもこのまま日本代表が順調に勝ち進んでニュージーランド代表と戦うことになったら、気迫と戦意溢れるハカを見ても気圧されない精神力が必要だと思われます。
ハカ対策必要なのでは!?
と…思ったらサモア代表戦で既にウォー・クライを経験していましたね!
サモア代表のシヴァタウは男らしさとカッコよさがありながら、軽快で楽しいです。
さて、私は試合の詳しいルールなどはあまりわからないままに見ているにわかなのですが、
ハカ以外にも熱い試合展開や勝っても負けてもノーサイドな、ラグビー特有の?文化などにも魅力を感じています。
各国代表チームも強敵揃いですが、日本代表チームにはぜひ!!頑張って欲しいです!
以上です☆
補足・次回の日本代表戦、ニュージーランド代表戦は…※追記あり

日本代表戦は、10月13日(日)19時から…対スコットランド!
結果は…28対21で日本代表の勝利!
悲願の決勝トーナメント進出です!!試合観ましたが、本当に本当に感動しました。日本もスコットランドも『全力と意地のぶつかり合い』といった感じで、一度たりともテレビから目が離せませんでした!
次回の試合は対南アフリカ代表だそうです。この調子で勝ち進めて是非、オールブラックスとの再戦を観たいですね!頑張れニッポン!!
ニュージーランド代表戦は、10月12日(土)13時45分から…対イタリア!
…は、台風19号接近の影響でやむなく中止。イタリア戦とは引き分けという結果になったようです。こちらの試合も楽しみにしていただけに残念でしたが、天災には敵わない。安全第一の英断だと思います。
コメント